行天宮徒然日記|Blog

2014 2月

2014.02.26

CATEGORIES
お知らせ

ケツメイシ茶

今月から取り扱いをはじめたケツメイシ茶(380円)ですが、
なかなか評判が良くて嬉しいです。
会社で飲む方、夫に飲ませたい方、緑茶のカフェインが気になる方、
色んな方がお買い上げになりますが、お味は皆さんに好評です。

さて、先日、東城百合子さんの「自然療法」を読み返していたところ、
思っているよりケツメイシに関する記述が多くてちょっとびっくりしました。
せっかくなのでご紹介します。

ケツメイシ自体の記述は、
『ハブ茶(決明子)の煎じ茶・・・肝臓病・胃腸病・脳病・皮膚病には
ハブ草の実(決明子)は一番よい。これを煎じて茶代わりに飲むと
万病の薬です。ゲンノショウコとともに煎じると尚よい。ひどい便秘の人はこれを
乳鉢で粉にして小さじ山一杯位をオブラートに包んで飲むとよい。
煎じ方は土びんか土鍋に水を入れ、決明子を小サジ三~四杯入れ、ゲンノショウコの
干したのを軽く一つかみ入れて煮て一度冷えたらまた煮るといくらでも濃くなります。
これを茶代りに飲むと肝臓を強くする。 』

その他、痔、べんぴ、産後、更年期、リウマチなど
いろんな症状別項目でも紹介されていました。

この自然療法の本は患者のOさんに勧められて私も読み始めましたが、
待合室のひそかなベストセラーで
皆さんひっそりと、そして熱心に読んでらっしゃいます。
Oさん、良い本を教えてくださってありがとう。
(私はこんにゃく湿布のファンです。胃痛にも生理痛にもいいですよ~)

あの東城先生がそこまでおっしゃるなら、ますます飲んでまちがいなさそうですね。
当院ではコーン茶と交互にお出ししていますので、
ご来院の際はぜひお試しください。

2014.02.24

CATEGORIES
お知らせ

統合医療展ボランティア

スタッフKです。
2月20日(木)に東京ビッグサイトで行われたIMEC2014 統合医療展
ボランティアスタッフで参加してきました。

所属している全国鍼灸マッサージ協会のブースで
はり、きゅう、マッサージのお試し体験を担当しましたが、
「興味はあるけどやったことがない」
「痛そう」
「怖そう」
という人が世の中こんなに多いんだー!と
よーく分かっていい勉強になりました。

実物を見て、試してみると、
鍼が思ったより細くて刺しても痛くないこと、
お灸は熱くなくて気持ちいいことに
皆さんびっくりされていました。

最近は健康に対する意識が高い人が多いですが、
はりきゅうはまだまだハードルが高いようです。
こういうイベントで先入観を払拭してもらうって大事ですね。
今後も積極的に参加していこうと思います。

そしてはりきゅうに興味はあるけれど怖い、という方は
行天宮でもお試し体験受け付けますよ~。
ぜひお気軽にお越しください。

最後はおまけ。
帰りは浜松町まで船で帰りました。
400円で旅気分。夜景もきれいでオススメです。

2014.02.17

CATEGORIES
お知らせ

置きばりと金メダル

オリンピックまっさいちゅうですねえ。
新聞でおお!と思った記事があったのでご紹介します。

フィギュアスケートの羽生結弦選手が
昨年から置きばりを使用しているそうです。

上半身の堅さをほぐすのと、
幼少時から持病のぜんそく対策のため、とのこと。
(肺周辺の筋肉が柔らかくなれば、姿勢と呼吸が改善されるので。)
試合中や就寝中も全身に15か所ほど使用しているそうです。

『さいきん「ずいぶん良くなった」と自分で施すはりの効果を実感している。』
(朝日新聞 2月15日朝刊より)

新聞の1面で、そして金メダリストの記事で
はりの話が出るなんて嬉しいです。

置きばりは、シールの先に0,3ミリ前後の小さな鍼がついていて、
微弱なはり刺激を継続して体に与えることができます。
一見すると「え、これだけ?」と思うような小さなシールですが
効果は◎。急性の痛みから慢性の痛みまで愛好者は多いです。

ただ、羽生くんも言っていますが
正確な場所に置かないと痛みや不快感が出ることがあります。
ご興味のあるかたは、まず鍼灸師にご相談のうえご使用くださいね。
当院でも1つ50円でお分けしております。

 

2014.02.15

CATEGORIES
お知らせ

生姜焼き

こんにちは、院長です。
昨日は月1回のお楽しみ、料理教室でした。

昨日のメインは生姜焼きです。
そしてかぼちゃのサラダ、
さやえんどうの味噌汁。

早速、今日のお弁当にも復習を兼ねて作ってみました。
体のためにも料理力向上のためにも
僕は近頃お弁当に励んでいます。

定番は野菜なら、ブロッコリー、トマト。
サイドメニューに煮たまごとひじき。
メインは鮭や西京焼きなど魚が多いのですが、
やっぱり肉を食べると元気が出ますね。

これに水筒でお味噌汁を持参しております。
日々代わり映えしないメニューですが、
栄養的にはけっこういい線をいっているはず。

2014.02.14

CATEGORIES
お知らせ

バレンタイン

スタッフKです、こんにちは。

さて、非常にお恥ずかしい話ですが、
年末に食べ過ぎて
人生最高体重になってしまいました。

目下、かつてなく切実にダイエットに励んでおりますが、
なかなか甘いものがやめられません。

せめて砂糖の量くらい減らそうと
最近、久しぶりにケーキを作っています。
これがけっこう楽しい。

今週作ったのは
マーラーカオとおからチーズケーキ。
(どちらも画像なし。残念。)
マーラーカオは上手にできました。
少し醤油を入れるのがポイントなようです。
おからチーズケーキは豆臭さ対策が今後の課題ですが、
ダイエットに良い感じは痛いほど伝わってきました。

そして昨日は真打ちに挑戦しました。じゃん。

よくカルディなどで売っているあのケーキミックスです。

・アメリカっぽいものが食べたい
・バレインタインである
・ちゃっちゃと作りたい

そんな私の心を一気に満たした一品。
去年マレーシアのスーパーで安かったのを買って
そのままになっていたのを思い出したのです。

さすがのイスラム国家。
こんなところにもハラールマークを発見。

肝心のお味ですが、
見かけほど甘くなくて非常においしかったです。
私が求める「アメリカっぽい味」そのもので大変満足でした。
(たまに食べたくなりますよね、アメリカっぽい味。)
まったくダイエットになっていない感は否めませんが。

今週作ったケーキの計量等がけっこう細かかったので、
昨日はお手軽さにおどろきました。
混ぜて焼くだけ、というのも非常にアメリカっぽいですよね。

しかし。
TVディナー、ファストフード、ケーキミックス、その他もろもろ。
アメリカの皆さんはそんなに時間を節約して
いったい何をしているのでしょう・・・?
もしかして裁判かしら。ご存じの方はぜひ教えてください。

2014.02.13

CATEGORIES
お知らせ

ヨガというやつ

こんにちは、院長です。

先日、代々木でヨガに挑戦してきました。

元々体が硬かった私は、
年々輪をかけて股関節周りが硬くなっています。
もちろん腹もぷよぷよ。

以前、5回だけのお得プランで
ホットヨガを習った事がありました。
あの時は元々サウナの様に暑い所でやるので
汗が出て当然で気になりませんでしたが、

今回は、始まって30分もすると
おでこ、頭から汗が滴り落ちてくる始末。
体が温まって来てるのは良いのですが、
あまりの体の硬さと不甲斐無さへの
冷や汗だったのかもしれません。 
情けないやら、硬いやら、痛いやらでもう訳が分かりません。

女性が9割男性は1割で完全アウェイの中、何とか頑張って参りました。
みんな、通っている人は柔らかいですね。

それでも、やっぱり終わった後はほぐれた感じが気持ちよかったので
また懲りずに来月も行こうと思います。

ご飯は相変わらずたくさん食べますが、
続けられれば、痩せられそうです。

2014.02.08

CATEGORIES
お知らせ

往診について


↑往診先のお宅のお庭で梅を拝見。
春ですね。

こんにちは、院長です。
今日はすごい雪ですね。
雪かきをしてもあっという間に真っ白になるので
途方に暮れております。

電車はまだ動いているのでしょうか?
そして、明日からの路面の凍結が心配です。
ゆっくり足を踏みしめるように、
あわてず、重心は低く歩きましょう。

足に自信がない方には
往診も行っていますのでお電話ください!
時間外も応相談です。

急なぎっくり腰で立てない
子供が小さくて家を空けられない
足腰が不自由で一人で通院歩行が困難
などなど、様々なケースに対応致します。

保険を使えるケースもございますので、
詳細は、お問い合わせください。
 *往診料は距離によって異なります。

===============
先日雪が降った翌朝に
区民農園で最後のカブを収穫しました。
霜柱がザクザクして気持ちよかったです。

さて、今年は畑で何を作ろう。そろそろ検討しなくては。

2014.02.07

CATEGORIES
お知らせ

お茶の販売はじめました

待合室でお出ししているお茶のご紹介です。
個人的にカフェインに弱くなってきたこともあり、
現在は台湾茶ではなく韓国茶を使用しています。
(「施術のながれ」では台湾茶と記載されていますね。近日中に訂正します。すみません。。。)


一押しはこちらの「ケツメイシ茶」
エビスグサという生薬(漢方のもとになるもの)の種子を乾燥させたお茶で、
別名を「ハブ茶」と言います。
古くから伝わる民間薬で、視力回復効果があると言われ、
パソコン作業が多い方にお勧めのお茶です。

その他、便秘や高血圧にも◎。
二日酔いの時は濃いめに入れると良いそうです。
(そういえば、台湾では濃いめに入れてコーヒー代わりに飲まれていました)

もう一つはこちら。

おなじみの「コーン茶」です。
鉄分と食物繊維が豊富で利尿作用もあり。女性に嬉しいお茶です。

最近はずっとこちらの清浄園(チョンジョンウオン)社のティーバッグを使用しています。
お値段がお手頃なのに加えて
●ノンカフェイン
●ノンカロリー
●添加物(着色料、保存料)ゼロ
●無漂白ティーバッグ使用

という4つの大きなポイントもあり。
水出しでも煮出しでもOKなので一年中手軽に飲めますよ。
どちらも他のメーカーより香ばしさがあっておすすめです。

患者さんからのリクエストも多々あり、院内で販売をはじめました。
ケツメイシ茶380円、コーン茶210円です。
ぜひご家庭でもお試しください。

2014.02.06

CATEGORIES
お知らせ

うさぎや


スタッフKです、こんにちは。
患者さんのAちゃんから差し入れで頂いた
阿佐ヶ谷うさぎやさんの和菓子。

写真が下手で恐縮ですが、
透明な紫と梅の花で、ほれぼれするような美しさです。

まんなかに梅?味のぎゅうひが入っていて、
あんこのほのかな甘さと合わさって、すごくおいしかったです。
和菓子は日本が誇る文化だと心から思います。

以前、和菓子つくりの体験教室で練りきりを教わった際に、
「職人だったらクビになるレベル」と言われた行天宮チーム。
これからも無理はせずに、
プロが作ったきれいなお菓子をおいしく食べていきます。

2014.02.04

CATEGORIES
お知らせ

丸かぶり

こんにちは、院長です。

節分の恵方巻き。
患者さんからの頂きものも混じって盛りだくさんでした。
今年の吉方、東北東を
方位磁石で方位角度を測って準備完了。

何もしゃべらず、今年の幸運を願って食べきりました。
良いことがたくさんありますように。

今日は立春ですが、
先ほどから雪が降はじめました。初雪でしょうか?

往診の帰り道、
小学生がさっそく雪玉を作って遊んでいました。

寒いのが本当に苦手なので、
暦の上では春に向かいますが、
はやく春っぽくなってほしいです。

ページのトップへ

  • TOP
  • コース・料金
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 行天宮徒然日記
 
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVE

新型コロナウイルス感染症対策について

instagramはじめました

LINEで予約ができます

行天宮鍼灸院・接骨院

03-6454-7909

東京都杉並区西荻北1-3-8

[ 診療時間 ]
月火水金
10:00 〜 20:00
10:00 〜 13:00
10:00 〜 16:00

[ 休診日 ]
日曜/祝日

・各種保険取り扱い
・交通事故
・労災