行天宮徒然日記|Blog

2012 8月

2012.08.31

CATEGORIES
お知らせ

台湾 7日目

こんにちは、院長です。

写真は台北の友、チェン君。

台湾の旅もこの日が最終日。


→お土産に行天宮マグネットをもらいました。

名残惜しく、台北の地を空から眺めて無事帰国。

ブログ書いていないハプニングなど
色々ありましたが、良き思い出となりました。

ありがとう! 台湾で知り合った人々。 

また、行く事になるでしょう。

2012.08.30

CATEGORIES
お知らせ

台湾 6日目


→高雄で朝飯、牛肉麺


→台南で出会った日本人留学生おすすめのタピオカ入りパッションジュース
 赤いノートで筆談しながらの今回の旅でした。 後で見ると面白い記録。


→台南でお気に入りのかばん屋さん


→台南のマンゴーかき氷。 こいつは大きすぎて一人食べるのが辛かった。

2012.08.28

CATEGORIES
お知らせ

台湾 5日目

こんにちは、院長です。

台湾5日目。
朝食は豆乳と揚げパンでした。
この後、高雄から1時間かけて原付で東港へ
 You can ask any people.
と台湾の中学生に言われた通り、
めげずに色んな人に道を聞きながら到着。

ここから、1時間半かけて船で小島の『小琉球』へ到着。
中国から来ている人が多く、
皆エチケット袋を片手に船が波で揺れる度に大騒ぎでした。


→きれいな海は潜ってみるとキレイな珊瑚があります。

2年ぶりに海で泳ぐことが出来ました。
幸せな時間。


→さて、この中にトカゲがいます。どこにいるでしょう。


→帰りはピントンで雨降り、ガソリンスタンドで雨宿りさせてもらいました。
人懐っこい犬が何故か僕のバイクから離れようとせず、ひいてしまいそうに。

2012.08.25

CATEGORIES
お知らせ

台湾 4日目

こんにちは、院長です。

4日目はバイクで移動することに決定。
午前中に日本の免許を台湾免許に書き換えてもらい、いざ出陣。

初めは不安でしたが、交通ルールの違いにもすぐ慣れました。

フェリーに乗って旗津港へ行ったり、かき氷を食べたりと
高雄の駅周辺を明るいうちに探索してみました。 
バイクは確か1日400元。 日本円で、1000円くらいでした。
とにかく便利 。


→旗津の海鮮料理での昼ごはん。   合い席のおじさん達と意気投合・・・。


→渡航6回目にして初体験。
 満を持して「臭豆腐」を食べました。


→豚肉の血がいっぱい詰まった地元のスープ。
これは、見た目よりあっさりいけました。

まだまだ、食べたことの無い食べ物が高雄屋台にはたくさん。 続く、、、、

2012.08.23

CATEGORIES
お知らせ

台湾 3日目



さて、3日目の台湾。
引き続き、写真アップします。

こちらは嘉義の鶏飯。 旅行雑誌に載っていたお店。
「噴水鶏肉飯」というところ。

バスの時間が迫っており大急ぎで頂いたため、味わって食べられませんでしたが
めちゃめちゃ美味しかったです。  
汗だくで食べている感じをご想像ください。



汗をたくさんかいた後は、そうです。  温泉に限ります。
こちらは嘉義からバスで1時間ほどの「関子領温泉」
灰色の泥湯で、お肌が本当にツルツルになりました。
女性が好きそうですね。
この日は地元のおじいちゃん、おばあちゃんばかりに囲まれました、、、。

とにかくここは日本語が上手な方が多かったです。
そして、トンボの大群が飛んでおり、
思わず動画で撮ってしまいました。



お肌ツルツルのまま、都会が恋しくなり高雄へ。
バイク(原付)の量がとても多くて圧倒されました。


高雄の屋台で晩御飯。
台風が直撃しそうでしたが、なんとかそれてくれてほっと一息。
写真はA采という台湾の野菜炒めとチャーハンです。


写真はゲストハウスのドミトリーで知り合ったみなさん。
高雄の夜市にくりだし、楽しい夜を満喫しました。

2012.08.22

CATEGORIES
お知らせ

台湾 2日目

こんにちは、院長です。

台湾2日目も朝からルーロー飯で始まりました。
ここは、シイタケの入ったルーロー飯でやや甘めの味付けでした。
美味しかったです。

永康街の小学校の風景

台北から台中に行く前にマンゴービール頂く
ビールって感じではないが暑くて死にそうだったため、美味しくて仕方ない。
空とマッチしてました。

自強線(特急みたいな台湾の汽車)を待つ時間の風景

台中のカフェで困った時に使える中国語を教わる。 本当にみんな親切。
そして、店員さんの従妹(日本語上手な方)を紹介され、いざ高雄へ  

逢甲夜市は若者で賑わっており、かなり歩くだけで疲れてしまいました。

2012.08.20

CATEGORIES
お知らせ

夏休み 台湾1日目

こんにちは、院長です。

また、懲りずに台湾へ行ってきました。
ひとり旅兼ねて、研修も行って来ました

行天宮参り

雨が止み気持ちよかったです。

写真だけでもまず、何枚かアップしてきたいと思います。
台湾1日目です。

丸林ルーロウ飯

うーん、、うまい。

街中

台北市内だけど、きれいでした。  よく見ると仲の良いツバメが可愛いかったです。 

楊先生と患者さんとこの日知り合ったお仲間たち

まるで親戚で撮った写真の様。 ほのぼの。 先生にご馳走までしてもらっちゃいました。 

ありがとうございました。 完全に食べ尽くしている様に見えますが、
部屋で持って行って後で食えばいいとお土産付です。
  

とにかく家庭的な台湾料理がずらり、美味しかったです!

自分自身、左肩上部が初の海外ひとり旅のせいか、原因も無いのに
ものすごく痛くなり、治療を受けてきました。 
そう、私、チキンなんでしょう。
これも気のせいなのか・・・   

今はものすごく楽。  

2012.08.06

CATEGORIES
お知らせ

バームクーヘン作り アウトドア編

こんにちは、スタッフKです。

先日友人家族とバーベキューに行ってきました。
友人の息子(4歳)に向けてポイントを稼ごうと
前からやってみたかったバームクーヘン作りを実行しました。
せっかくなので、レシピと手順を公開してみます。

<材料>
ホットケーキミックス・・・300g
卵・・・3個
砂糖・・・・100g
牛乳・・・120㏄
バター・・・70g

<作り方>
材料は前日に混ぜておくのが良いらしいですが、
大きいタッパーが見当たらなかったので
前日にホットケーキミックス以外のものを混ぜる。
当日、現地で粉を合わせました。
大きいボウルと泡だて器を持って行きましょう。
空気をたくさん入れた方がサクサク感が出ておいしいです。

本当は竹に巻きつけるようですが、
入手不可だったので、ダイソーで庭の杭用の棒を購入。もちろん100円。
これにピタっとアルミホイルを巻きつけます。

ハケがないのでスパチュラで生地を塗って

焼く。
炭の上で塗るとこぼれて大変なのでボウルの上で生地を塗って、
二人がかりで回しながらバーベ台まで移動、かるく焼き色がつくまで
ひたすら棒を回し続けます。

あとはこの繰り返し。

疲れたら交替しながら。

少しずつ太くなってきます。

まだまだ。
この辺から早く終わらせたいあまりに生地を分厚く塗るようになってきます。

学生時代に作った私のクレイアニメも、
最後の方は飽きが出た+早く終わらせたくて
やたら動きが早くなっていたのを思い出しました。
味にこだわる方はメンバーを根気があるタイプで揃えてください。

最後のひと塗り。なかなかボリュームがついてきました。

これに焼き色をつけたらようやく完成。
30分くらい冷ましてまら切り分けると
中のアルミホイルがキレイに取れました。

真ん中を半分に切ると、中のアルミホイルがすっと抜けます。
市販のバームクーヘンよりもやさしいお味で非常に美味。
端っこがちょっと生っぽいのはご愛嬌です。

『早く帰りたい』
『こんなの食べたくない』
『おうちで丸いホットケーキが食べたい』 など
私の心がくじけそうになる発言が続いた4歳いっくん。
それでも最後には「おいしい」と言ってくれました。ああヨカッタ。
たしかに時間がかかりすぎるので幼稚園児にはまだ早いかも。

そして大人4人が交替で一時間半汗だくになって完成。
真夏には向かないイベントであることがよくわかったので
それも付け加えておきます。
ご興味のある方はぜひ、
春や秋など気候のいい時にチャレンジされることをおすすめします。

ちなみに、いっくんは当HPのトップにて
お母さんに抱っこされている子です。
1歳でまだ一人歩きもあやしかった子が
すっかり世間話ができるようになっていました。
子供の時間の密度の濃さにはいつもびっくりさせられます。

2012.08.02

CATEGORIES
お知らせ

自転車置き場

こんにちは、院長です。

当院の来院されるお客様の特徴として、
駅から少し離れているせいか、
自転車でお見えになる方が多い様です。

そこで、お知らせ。

8月から、当院向かって右脇奥に自転車置き場が
出来上がりました。
大家さんのはからいにより、自転車がきれいに整理出来るようになりました。

当院前の公道は狭いため、自転車が置きにくいと思います。
これから当院へご利用の際は、ぜひご利用ください。

自転車も雨に濡れませんし、強い日差しも遮れて、
ダメージも少ない事でしょう。
原付バイクや中型バイクも置くことが可能です。

せっかくの夏休みですがこの暑さで頭がぼーっとしがち。

最近、車や自転車での事故も増えております。

くれぐれも交通事故には気を付けてお越しください。

皆様が健康で楽しい夏休みが過ごせますように・・・

2012.08.01

CATEGORIES
お知らせ

おじぎ草

スタッフKです、こんにちは。

受付におじぎ草が仲間入りしました。
昔 「オジギ草に向かって歌ったら葉っぱを閉じられた」
という話を本で読んだことがあり、
どうしてもやってみたくて150円で購入。

歌は院長にトライしてもらいました。
選曲を任せてみたら、
なぜか『大きな古時計』を歌いだす院長。

結果的に葉っぱは本当に閉じましたが、
別に不思議なことは何もなく、
要するに息の勢いで閉じていることがよく分かりました。
よく考えれば当たり前ですがちょっと拍子抜け。
ご興味のある方は当院受付にてご自由に歌ってお試しください。

受付に置いて3日目なのですが、
帰りがけに葉っぱに触っていかれる方が多くて面白いです。
オジギ草を見ると触りたくなるのは
大人も子供も変わらないようです。

ページのトップへ

  • TOP
  • コース・料金
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 行天宮徒然日記
 
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVE

新型コロナウイルス感染症対策について

instagramはじめました

LINEで予約ができます

行天宮鍼灸院・接骨院

03-6454-7909

東京都杉並区西荻北1-3-8

[ 診療時間 ]
月火水金
10:00 〜 20:00
10:00 〜 13:00
10:00 〜 16:00

[ 休診日 ]
日曜/祝日

・各種保険取り扱い
・交通事故
・労災