行天宮徒然日記|Blog

2023.03.22

CATEGORIES
お知らせ

多摩六都科学館

スタッフKです、こんにちは。

きのうは多摩六都科学館へ行ってきました。
吉祥寺からバスで行きましたが、
最寄り駅はたぶん花小金井。
こどもが実験をしたりしながら
科学を学べる施設です。

今まで存在を知らなかったのですが、
中が大きくてびっくり。自然、からだ、しくみ、など
大きなテーマに分かれて面白い展示がたくさんありました。

一番好きだったのは化学の元素記号の実物版でした。↑上の写真がそうです。

ただ「水兵リーベ・・・」で丸暗記していましたが、
これを見た後だと理解が深まりそうです。
ベリリウムの実物を初めて見ました。

ほかにも昭和のロボット博士・相澤次郎氏作の相澤ロボットや、

スペイン風邪の時代の啓蒙ポスターなど、

興味深いものが多かったです。
小学3年生くらいなら一日遊べるのでは?
保育園児には若干早すぎたようですが、
うちの5歳もそれなりに楽しかったようです。

そして一番の山場は東日本で一番大きいプラネタリウム。
世界でもトップ10に入るそうです。
そんなにすごいプラネタリウムが
こんなに近所にあるとは知りませんでした。
それこそ軽く20年以上ぶりのプラネタリウムはとっても素敵でした。
今度は平日のガラガラの時に行ってみたいです。

====
しかし、疲れた。
私は子持ちですが、
実は子供向けの施設とか場所が非常に苦手なのです。
行くとどっと疲れるし、
やたらと手を洗いたくなるなど(衛生面が不安になってくる)
思考が暗くなってしまうのですが、
共感してくれる人はいるでしょうか?
ここ数年地味に悩んでいることなのです。
克服された方、ぜひ体験談をお聞かせください。
そして私もいいかげん同じ轍を踏まないように、
大人も子供も楽しい場所探しに励もうと思います!

2023.03.20

CATEGORIES
お知らせ

韓医学


こんにちは、院長です。

先月の韓国旅行では、
ただ韓国料理を食べているだけではもったいないと
韓医学にも触れて参りました。


こちらは大邱にある薬令市場博物館。
ゲストハウスがすぐ近くだったのです。
300年以上前からこのあたりは薬令市場で、
今も朝鮮人参など生薬の材料を売る店が並んでいます。

生薬を使った石鹸づくりもしました。楽しかった。
リップクリーム作りや足湯体験もできるのですが、今回は時間が足りず。次回に期待。

===

ありし日を伝える人形もなかなかリアルです。

韓国で独自に発展した韓医学を代表するのが
許浚(ホジュン)と李済馬(イジェマ)です。

許浚(ホジュン)は
1610年に朝鮮一の医学書「東医宝鑑」を完成させた医師で、
ドラマでご存じの方も多いのでは。
現在でもこの本は韓方医学のバイブルとされており、
2009年に世界記録遺産としても登録されています。


余談ですが、この博物館では、ホジュン先生に脈診される写真が取れます。
顔出しパネル愛好家として、とてもうれしい一枚。

李済馬(イジェマ)は
武官だった人ですが、
官職を辞して保元房という韓医院を開設した人です。
韓医院を行いながら「東医寿世保元」を執筆。
四象体質の集大成として書かれました。

中国や、中医をベースにした日本の鍼灸は
ざっくり3つに分けるので、
韓医は四象という見方で構成されているという点からして興味深かったです。
現在でも韓医師が現場で活用しているそうです。

====
「東医寿世保元」の内容がおもしろかったので少し抜粋。
李濟馬(イジェマ)は
喜怒哀楽の感情の変化が臓器に影響を及ぼし、
感情の偏りが病を重くさせると考えました。

肝、脾、肺、腎の臓器の大小により人間を4つのタイプに分け、
それぞれ太陽人、太陰人、少陽人、少陰人と名付け、
体質ごとの薬の種類や養生の仕方、体質に合う食べ物、合わない食べ物などが記されています。

太陽人
特徴:肺大肝小、肝臓が弱い
合う食べ物:貝、葡萄、ナマコ、きゅうり
合わない食べ物:牛肉、砂糖、大根

太陰人
特徴:肝大肺小、肺が弱い
合う食べ物:牛肉、銀杏、サツマイモ、松の実
合わない食べ物:鶏卵、鶏肉

少陽人
特徴:脾大腎小、腎臓が弱い
合う食べ物:豚肉、麦、ナマコ、きゅうり
合わない食べ物:鶏肉、牛肉、牛乳

少陰人
特徴:腎大脾小、脾臓が弱い
合う食べ物:粳米、羊、鶏、じゃがいも
合わない食べ物:蕎麦、白菜、乳肉、牛乳 

例えば少陽人の体質の方の場合、
怒りの感情が激しいと脾胃の機能が過剰になるので気を付けるとか、
腎臓が弱いので骨や腰、腎臓をいたわるなど、
自分の体質に合わせた養生ができます。
僕は診断の結果これに該当。

博物館ではタッチパネルでセルフ診断ができて、
オススメの食材なども教えてくれます。

四象体質の特性として
それぞれの体形、顔の特徴、性格、話し方、なりやすい病気、
合う食べ物、合わない食べ物など
細かく分類された資料もありました。


少陽人は脾が大きく、腎が小さい。
少陰人は腎が大きく、脾が小さい。

少陽人は活発な性格、目的がみえたら情熱的に励む。
少陰人は分析をよくする現実的な性格、仕事の順序と真実さを重要視する など。
(ちなみに、私は少陽人でした。)

====

「薬食同源」の考え方

そして韓国には、中国の「漢方」とは少し違う
韓国独自の「韓方(かんぽう)」という伝統医学があり、
それにもとづいた「薬膳料理」も食べられています。

韓国にも「薬食同源」の考え方があって
栄養のバランスが取れた、体によい食事を「薬」にたとえ、
病気にならないようにしようという考えです。
日本でも「医食同源」といいますね。

食べ物は5つの味と色をそろえるべし、という
「五味・五色」の考え方も尊重されています。     
5つの味は酸味、苦味、甘味、辛味、塩辛い味
5つの色は青、赤、黄、白、黒です。

僕の大好きな「サムゲタン」という、
とり肉と、高麗人参、もち米、くるみ、松の実、にんにくなどをいっしょに煮込んだ料理が代表的ですね。
大邱で食べましたが感動的でした!! 
食べた直後から体が温まる様な。 ありがたい韓国フード。

でも、1番こころ温かく気楽に食べられたのが韓国の優しいお母さんが営む街の食堂だった気がします。
こちら久々のビュッフェ形式で900円ぐらい

近所の方々が次々と来店される人気店でありました。
大当たり。ゲストハウスで教えてもらってよかったです。
韓国語アプリで会話しましたが、店名の「青ママ」とは、静かな安らぎのお店という意味だそうです。
韓国らしいカラフルなおかずの数々、、。
五味五色ばっちり。毎日食べたら医者知らずだろうな。

おまけ。プサンのポッサム(ゆで豚)。
お肉も野菜もたくさん取れて大好きです。
こちらもきれいな五味五色。

日本で手に入る食材で五味五色を意識した食事をとるところから
韓医学を取り入れてみたいです。

2023.03.17

CATEGORIES
お知らせ

エゴイストを観ました

スタッフKです、こんにちは。

確定申告その他が終わって、
ようやく心に少し余裕ができました。

というわけで、やっと行けました。エゴイスト。
サムソン高橋氏の映画評がすばらしかったので
ずっと行きたかったのです。
そして観てよかった・・・。
最近観た映画の中でいちばん好きでした。いまだに歩きながら思い出し泣きしています。
噂通り阿川佐和子さんの演技がすごかった。
ほぼ演技経験なしと聞いて驚きました。
役者さんとは本当に生き様が出るすごい仕事なんだな、びっくりです。

鈴木亮平さんも相変わらずすごい。
こないだは素手で目玉をほじくり出す狂犬みたいなヤクザにしか見えなかったのに、
今回は完全にファッション関係の仕事をしているゲイの人でした。
デカさと憑依感が韓国のソル・ギョングにとてもよく似ていると思うのですが、
同意してくれる方、いるでしょうか?

そして宮沢氷魚くんもよかった。
ピュアなのか実は裏があるのかちょっとわからないあの感じ、すばらしかったです。
覇王別記のレスリー・チャンの役ができるのは
日本なら絶対彼だと思いました。これもご意見お待ちしております。

TCG会員なので木曜日は1,100円でうれしい。
ここ何年も、映画はほとんど立川シネマシティで
会員価格1,000円で観ているので
正規の金額ではとても怖くていけなくなってきました。

私は最終回の20:30で観たのですが、
空席が目立つ中でもさすが新宿、
あの二人のような、ものすごくおしゃれな男性カップルが
ちらほら二人で来場しているのをお見かけしました。
あの人たちはどんな感想を話しあいながら帰るんだろう、と想像しつつ、
映画に出てきた三丁目付近を散歩して帰ってきました。

映画っていいですね。
この春はいろいろみたいものがあるので、
少しずつ行ってきます。

2023.03.14

CATEGORIES
お知らせ

釜山&大邱旅行

カルビチム

スタッフKです、こんにちは。

先月、3年ぶりに海外に行ってきました。
長い3年間でした・・・!
当院の患者さんは今年に入って台湾に旅行する方がすごく多いのですが、
私はこの数年、解禁したら第一弾は釜山に行くと決めていました。
ごはんがおいしくて優しい人が多くて大好きな街なのです。
今回は釜山から一時間弱で行ける大邱(テグ)まで足をのばしてきました。

行きの飛行機が4時間遅れて疲れ果て、
そのせいかコドモが翌朝嘔吐&おなかを壊してお尻に注射、など
いろんなことがありましたが
後半はすっかり持ち直して楽しい旅ができました。

====
久しぶりの韓国は、物価はもう日本のほうが安い気がしますが、
ホテルとごはんはまだまだお得感があり、
安くておいしいごはんをたくさん食べてきました。

いちばんおいしかったのは冒頭のカルビチムです。
骨付きのお肉を蒸して、タレで煮込んで、
ハサミでお肉を切ってエゴマの葉で巻いて食べるのですが、
ビジュアルもお味も大好きです!また食べたい。大満足。
ご飯や、ドリンク、野菜、スープ、キムチなど
いろいろコミで一人12,000ウォン、約1,300円でした。

そのほかもたくさん食べてきました~
たくさん書きたいことはありますが、
まずはおいしかったものをひたすら載せてしまいます。

====

サムゲタン

大邱到着初日に疲れてボロボロ状態で食べたサムゲタン。
鶏肉がぜんぜん臭くないし、冗談ではなく疲れた身体にしみわたりました。
一緒に出てくる自家製の朝鮮人参のお酒も薬のように効きました。

サムギョプサル

釜山初日に食べたサムギョプサル。
パンチャンすなわち小皿料理がたくさんあって野菜多めで胃もたれしないので
日本の焼肉よりこっちが好きです。やっぱりおいしい安定のお味。

プルコギ

大邱で宿のオーナーに教えてもらった炭火プルコギ。これで一人8,500ウォン、大体900円。
さすがの炭火でくどくなくておいしかった!
この旅一番のイケメン兄さんが働いていて胃と目の保養になりました。


ブッフェ

こちらも大邱。菩薩のごとく優しい女性がおひとりで切り盛りしている
ブッフェのお店。やさしい味でおいしかった。。。そして品数が多かったです。
これも大体900円。近くにあったら毎日通ってしまいそうです。

春菊うどん

私が愛してやまない釜山でかならず食べるうどん。煮干しのダシと春菊がたまりません。
ここに唐辛子やお酢を足して食べます。ああ、食べたい。

サンドウィッチ

コドモ体調不良によりテイクアウトした朝食。
むちゃくちゃおいしかった!甘めのパンをバターたっぷりで焼いて、
卵とチーズなどをサンドしてあります。日本にもあったらいいのに。

バスクチーズケーキ

カフェの街といわれる大邱は、冗談ではなく10メートルおきくらいで
おしゃれカフェが乱立していました。
住み分けはどうしているんだろうと傍目に心配になるくらい。

イケメン兄さんが一人でやっていたすてきカフェで食べた
イケメン手作りのバスクチーズケーキ。かわいらしい上においしいです。
ケーキが作れるイケメン、すばらしい。遠くから応援しています。

マカロン

宿の近くで女の子が一人でやっていたマカロンカフェのもの。
たしかチョコとピスタチオだったはず。さわやかでおいしかったです。

====
ちなみに、今回の旅行でいちばん感じたことは、
「韓国、イケメン多い!」です。
兵役ゆえの筋肉と胸板のせいなのか、背の高さなのか、
かっこいい人が多かったです。眼福・・・。
そして「I like Japan’s everything!」などと
優しい言葉をかけてくれる人にもたくさん出会いました。
日韓関係が悪かった一時期を思うと感無量というか、
色々あっても世の中はよい方向に進んでいるように感じて嬉しかったです。

たくさんあるので、続きもまた載せますね。

2023.03.07

CATEGORIES
お知らせ

ごはんのおとも

スタッフKです、こんにちは。

今朝いただいたお取り寄せのおすそわけ。
なんて魅惑のラインナップでしょう、
そしてごはんのおともって素敵な響きですよね、大好きです。

「ジェットスターの千円セールでチケットを取って
高松の友達のゲストハウスに泊まりに行く」が
私の今年のひそかなプチ目標なのです。味覚から予習します。
瀬戸内海に思いを馳せながらありがたく頂戴します。
Hさん、ごちそうさまでした!

2023.02.28

CATEGORIES
お知らせ

梅の花

スタッフKです、こんにちは。

今朝患者さんから頂いたお庭の梅の花。
今が満開だそうです。
受付がいい香りで気持ちいいです。Aさん、ありがとうございました。

年と共に桜より梅が心にしみるようになってきましたが、
みなさんはいかがでしょう。
そして明日からはとうとう3月ですね。信じられませんね。

丸腰でいたところに花粉の襲来があって、
シーズンはじめはいつもそうなのですが、
基本毎晩寝つきが悪いのですが、倒れるように寝てしまいます。
寝ても寝ても眠いです。
「私の身体はいまアレルゲンと死闘を繰り広げているんだな・・・」と思いつつ
身体を応援して夜9時に寝るなど、健康的な生活です。
おかげで昨晩は、
「いとうせいこうに紹介された、笛を吹くと来てくれる案内人に
モロッコの秘境に連れて行ってもらう」という
続きが非常に気になる夢が見られました。

余談はさておき、季節の変わり目ですので
急な寒さにやられないよう、
どうぞみなさま、足元、首元はしっかり暖かくしてお過ごしくださいね。

2023.02.10

CATEGORIES
お知らせ

2月11日(土祝) 診療します

建国記念の日で祝日ですが、
通常の土曜日と同じく診療いたします。
今のところ午前中はまだ空きがありますので、
ご予約をお待ちしております。

10日の17時現在 表は雨になってきました。
明日は道が凍らないとよいのですが。。。
皆様、どうぞお足もとにお気をつけくださいね。

2023.02.09

CATEGORIES
お知らせ

【2月 臨時休診のお知らせ】

2月20日(月)~23日(木祝)は
お休みを頂きます。

24日以降のご予約などはお休み中もLINEで対応いたしますので、
どうぞご活用ください。

ご不便をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。

=======
We will be closed from 20th to 23rd, Feb.
Pls send LINE for any inquries and appointment.
We apologize for any inconvenience this may cause.

2023.02.06

CATEGORIES
お知らせ

勉強会

こんにちは、院長です。

先週は月に1度の鍼道五経会の勉強会に行ってきました。
ここ5年ほど脈や漢方の知識を増やしたくて通っておりますが、
行くたびに勉強不足を痛感する月に1度の厳しい機会でもあります。

先週も、
「患者さんへの説明は多少間違っていようと
気付かれないし何とかその場を乗り切れてしまうけど、
同業者や医療従事者などに信頼されるぐらいの
知識や腕で治療ができないと本当はダメだよね」の言葉が骨身に染みました。
当たり前のことですが、ここが一番おざなりになっております。
努力が足りない事を猛省し、もっと勉強しなくてはと思っております。

五経会では脈診に重きをおいて勉強しています。
脈診書にも色々あるのですが、
一番の基本は、鍼灸師なら誰でも知っている
古代中国の書物「難経」です。
後漢の成立と言われていて、
紀元前4世紀戦国時代の中国の名医で、扁鵲と言う人が書いた説の書物で
全81難あります。

難経では脈については1難から22難とボリュームが膨大なうえに漢文で分かりにくいです。
学生時代からずっと読まねばと思いつつ
僕には正直お経にしか見え無くなる事もしばしば。コツコツ読み進めたいです。
今年はこの難経をじっくり読みこむことを目標にしたいです。

せっかくなので、脈の話も少し。
立春も過ぎて春が近づいてきましたが、
春の代表的な脈は「弦脈」といいます。

これは春の脈ともいわれており、気滞が生じると起こりやすい脈です。 
例えば イライラ、怒りやすくストレスをためている状態。
お酒好きな人であったり、尿や便の出が悪かったり、
筋肉の痙攣や四肢が攣ったりしやすい人でもこの脈状となっているかも知れません。

お腹はおへその左側に拍動強く出たりします。
実際に弦の脈を触ってみると特に外側が弦の様に固くて弾けて触れます。
虚実でいうと典型的な実の方で力強いです。

こういった季節に応じた脈の他にも、
脈状によってわかることが多々あり、
脈やお腹、経穴の圧痛などを総合的に判断して
治療を組み立てております。

今年はまじめに仕事に関係する事をなるべく投稿していこうと思います!

2023.02.06

CATEGORIES
お知らせ

逆子2件 なおりました!

スタッフKです、こんにちは。

先ほど、34週の妊婦さんから
無事に逆子がなおった旨のご連絡がありました。

先週まで2名の妊婦さんが逆子治療で通院されていました。
35週と34週、どちらも2人目のお子さんで
上の子対応などもあり、自然分娩をご希望でした。
週数も進んでいたので、
いつもより若干お灸するツボ数を増やして
週2ペースで通っていただきました。

お二人とも無事になおってほっとしています。
このまま安産になるようにお祈りしております。

特にお一人の方は、一人目も当院で逆子治療をして、
35週でなおった方でした!今回も35週でなおりました。

経験上、お灸で逆子がなおるのは35週が限度な気がしています。
早い方が成功率が高くなりますので、
逆子治療ご希望の方は、なるべく早くお越しくださいね。
産後のケアご希望の方もお待ちしております~。

ページのトップへ

  • TOP
  • コース・料金
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 行天宮徒然日記
 
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVE

新型コロナウイルス感染症対策について

instagramはじめました

LINEで予約ができます

行天宮鍼灸院・接骨院

03-6454-7909

東京都杉並区西荻北1-3-8

[ 診療時間 ]
月火水金
10:00 〜 20:00
10:00 〜 13:00
10:00 〜 16:00

[ 休診日 ]
日曜/祝日

・各種保険取り扱い
・交通事故
・労災