行天宮徒然日記|Blog

2013 8月

2013.08.22

CATEGORIES
お知らせ

無針ばり 

以前もお知らせしましたが、
先月台湾で研修を受けてきた<無針ばり治療>の続報です。

今月は積極的に患者さんにお試し頂いていますが、
非常に好評です。ほとんどの方が痛みの軽減を実感されています。

参考までに、今までにお試し頂いて特に反応が良かったのは
目のかゆみ(最近はブタクサ花粉が飛んでいるようですね)、
ぎっくり腰、五十肩の方でした。
次回は施術風景もご紹介しますね。

腰痛、寝違え、腱鞘炎、肉離れ等 器質的な疼痛の他、
頭痛、眼精疲労、肩こり、腹痛、胸痛、
その他不定愁訴、うつ症状など、適応症は多岐にわたります。
 (*ペースメーカーを装着している方、妊娠初期の方はおことわりしています。ご了承ください)

<無針ばり>はツボに当たらないとピリピリとした刺激を感じないので、
施術者も患者さんにも効果が実感しやすいです。
ぜひ一度効果を実感してください。

<無針ばり>
全身治療 6,000円 (治療時間は約45分です)
局所 1部位 2,000円、2部位目からは1,000円 

2013.08.19

CATEGORIES
お知らせ

岡本太郎記念館


こんにちは、院長です。

まだまだ残暑お見舞い申し上げます。

昨日は岡本太郎記念館へ行きました。

その前に、三軒茶屋にいる患者さんのお見舞いに。
こちらは病院近くの人気カキ氷屋さん。

あまりに混んでいたので今回は見送りました。
噂の天然氷、美味しそうでした。

そして岡本太郎記念館。
アトリエ↓

お庭↓

前々から行きたかったので、
ようやく行けて嬉しかったです。

亡くなってずいぶん経ちますが、
今にもそこに生きた太郎さんが出てきそうなアトリエ。

大都会にこんな素敵なスペースがあるなんて、、

猛暑のおわりに
心は熱く、頭を涼しくするには、うってつけの空間かもしれません。
おすすめです。

帰りに三百円ガチャガチャ。
海洋堂のアートピース。
さすがの精巧さで全種類欲しくなりました。

2013.08.12

CATEGORIES
お知らせ

那須

こんにちは、久々に院長です。
昨日は那須に行ってきました。

やっぱり自然はいいですね。
今年は各地とも暑くて大変ですが、
あちらは東京より3度ぐらいは涼しいでしょうか? それでも最高気温34度。
朝晩が涼しくて(肌寒くて目が覚めました!)、久しぶりの快適な睡眠がとれました。

日中はカエルもばて気味。

那珂川で「鮎やな」も初体験。
「やな(梁)」とは古くからある漁の形態で、
川の中に足場を組んで、木や竹でスノコのような台(=やな)を設置して
産卵のために川を下る鮎の習性を利用して、上流から泳いできた魚がかかるのを待つ漁法だそうです。

鮎は小さかったですが、水の勢いは強いし冷たくて
大変夏っぽくて気持ち良かったです。

鮎定食も食べる事が出来て満足。
本当の食べごろは10月だそうです。

ついでに夏休みっぽくカキ氷。
体に悪そうなブルーハワイ。
学生時代、部活帰りに良く食べていたのですが
どぎつい色彩の粗悪な感じがたまらなく懐しく、美味しかったです。

皆様、お盆休みはどちらでお過ごしですか?

当院はお盆も通常通どおり診療しております。
みなさまが無事に過ごせますように、
暑中お見舞い申し上げます。

2013.08.10

CATEGORIES
お知らせ

8月は通常どおり診療します

お盆期間もいつも通りの診療時間です。
よろしくお願いいたします。

2013.08.02

CATEGORIES
お知らせ

<無針ばり> はじめました

この度、台湾で無針ばりの研修を受講してきました。

<無針ばりとは?>
台湾の鍼灸師 楊應吟氏によって開発された
金属端子を経穴(=ツボ)にあてて微弱電流を加える、
『刺さないハリ治療』です。

「刺さないのにはり治療?」 と疑問に思うかもしれませんが、
無針ばりの基礎理論は、
日本の漢方学(鍼灸含む)や中国の中医学等の
伝統医学(traditional medicine)に基いており、
はり治療と同様の効果があります。

一般的なはり治療同様、
経穴(ツボ)、経絡(ツボの流れるルート)を使った治療法です。
無針ばりを患部の経穴に当てると生じるピリピリとした刺激は
通常のはり治療における「響き」によく似た感覚です。

<無針ばりの特徴>
・はりを刺入しない
 このため、「はりを刺すのが怖い」 という方にもお勧めできます。
 その他、深刺しによる気胸や感染症が心配な方にも安心です。
 
・即効性がある
 特にぎっくり腰や寝違えなど、急性の症状に効果があります。

*その他にも・・・
 研修中、楊先生の治療院には様々な症状の方がいらしていましたが、
 中でも片マヒの方は、治療後に肩可動域が大幅に改善されていたのが印象的でした。
 その他、三叉神経痛で通院されていた方は、
 痛みの他に小ジワが目立たなくなったそうです(ご本人談)。

・分かりやすさ 
症状に関わる経穴以外に当てても刺激を感じないため、
治療ポイントと効果が患者さんにも施術者にも明確です。

============ 
既存の患者さんには初回のみ無針ばりの
体験サービスを実施中です。
この機会にぜひ一度お試しください。

============

<無針ばり開発者 楊應吟先生>
全日本鍼灸学会会員海外会員の中で唯一の認定証取得者。
日本統治下に学生生活を送ったため、
今でも日本語が一番話しやすい言語とのこと。
日本語検定1級をお持ちで、鍼治療を通して台湾と日本の民間交流に励んでらっしゃいます。

先生の治療院
<弘明堂鍼灸院>
住所 :台北市長安東路一段28‐2号2F
電話 :(02)2511‐7684,
Email:musin-bari@yangtw.name
  *ちょっと古いですが(2004年)、
   台北ナビでも弘明堂の特集があります。
   治療の流れをぜひご覧ください。 

ページのトップへ

  • TOP
  • コース・料金
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 行天宮徒然日記
 
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVE

新型コロナウイルス感染症対策について

instagramはじめました

LINEで予約ができます

行天宮鍼灸院・接骨院

03-6454-7909

東京都杉並区西荻北1-3-8

[ 診療時間 ]
月火水金
10:00 〜 20:00
10:00 〜 13:00
10:00 〜 16:00

[ 休診日 ]
日曜/祝日

・各種保険取り扱い
・交通事故
・労災